店長ブログ (100件)
    ばなとだっち

    ブログを書いてる人ばなとだっち

    心優しい森の王です好きな食べ物はバナナ、得意な事はパラパラですお問い合わせはお気軽にお願いします!

⭐送迎ラッシュでウッチー昇天⭐

2025年11月16日(日)13時

今日のウッチー

朝から
送迎ラッシュ全開

昇天寸前 送って戻ったら送迎 戻った瞬間電話
確認してたら問い合わせ 終わったと思ったらまた送迎

無限ループって怖くないですか

途中で気付いたんだけど
今日まだ一度も椅子に座ってない

マジで立ち仕事フルコンボ
しかもこういう日に限って
遠距離系送迎が連続で来る謎
車内BGMも途中から何聴いてるか分からない状態

ウッチー的唯一の回復アイテム
それは
レッドブル!!

帰り道の一本がガチで命の水
今日は二本いかないと脳がショートする日

夕方ようやく事務所に戻った瞬間
魂が一瞬抜けました スゥゥゥ…👻✨

でも忙しいってことは
キャストさん達にお仕事しっかり入ってるってこと
嬉しい悲鳴とはまさにこれ

今日もバタバタ頑張れて幸せです✌️🚗💨

魔力ゼロのウッチー、あの日の悲劇

2025年11月15日(土)13時

⭐『魔力ゼロのウッチー、あの日の悲劇』

先日、久しぶりに レッドブルを切らした日 がありました

いつもなら仕事前に必ず買っていくのに
その日に限ってウッチー、まさかの買い忘れ…

その瞬間は 「まぁいけるっしょ^^」 なんて余裕をかましていたのですが
昼過ぎ── 突然、頭が ズキッ…!!

視界はぼんやり、集中力は行方不明
完全に カフェイン切れの禁断症状 でした

電話対応してても 「はい!ぼくデr……」 脳みそが追いつかない

サイト更新しながら
「ウッチー…いま…眠気と頭痛のハーフ&ハーフや…」と悟りの境地へ(笑)

スタッフさんにも 「今日のウッチー静かじゃね?」 と心配されるほどの瀕死状態

そして補給後── レッドブルを一口飲んだ瞬間
MPフル回復した魔法使い みたいに生き返りました✨

しかも補足ですが イベント準備や、夜のご予約ラッシュの日は
レッドブル2本無いと脳みそショートします(笑)

本気で頼ってます… レッドブルの偉大さを身に沁みて理解した1日でした😇

いらっしゃいまんせい🐮✋

2025年11月15日(土)09時

いらっしゃいまんせい🐮✋
 

ウッチーです!
 

2連休、しっかり満喫してきました✌

初日は久々にお出かけして
秋葉原で色々見てまわったあとに――  肉の万世🐮 へ!

 

初めて行ったんですが
ハンバーグとステーキのダブルコンボに挑戦🔥

最高に美味しかったです
口の中で肉汁が溢れるたびに
「これはやばい…!」ってなりました(笑)

 

そして次の日は完全に チカラ尽きて爆睡💤
ベッドから出た記憶がほぼありません(笑)


そういえばずっと思ってたんですけど
「いらっしゃいまんせい!」って言うのかと
ちょっと期待してたんですよね🐮

 

でも全然言わなくて 笑っちゃいました😂
どうやらそういう決まりはないみたいです

 

次行った時はウッチーが先に言ってやろうかな…
「いらっしゃいまんせい🐮✋」って(笑)

これめっちゃ好きだわ

2025年11月14日(金)19時
こんばんは!

スタッフばなです

好きな食べ物って
人の性格がちょっと見えませんか

ぼくの場合
最近ようやく「これめっちゃ好きだわ」という物に気付きまして
それが 焼きおにぎり なんですよね

豪華でもなんでもないのに
なんか妙にテンション上がるんです
表面カリッ
中ふわっ
あの醤油の香り
もうあれだけで今日一日分の幸福ゲージが回復します

キャストさんたちにも聞いてみると
好きな食べ物って本当にバラバラで面白いんです

・推しは唐揚げ一択
・夜に食べるカップ麺が世界一うまい
・アイスが心のガソリン
・卵料理ならなんでもイケる
・寿司のためなら頑張れる

こういう“好きな物がある”って
実はめちゃくちゃ強いんですよね

だって
ちょっと疲れてても
「帰ったらコレ食べよ」ってだけで
頑張るエネルギーが湧いてくるんですよ

働き方って
お金のためだけじゃなくて
好きな物を好きに食べられる余裕まで含めてセットなんだと思うんです

ぼくデリで働いてるキャストさんの中にも
「生活に少しゆとりができたから
前より好きな物を我慢しなくてすむようになった」
って言う方けっこう多いんです

それってすごく大事なことだと思うんです
小さな幸せをちゃんと拾える余裕があるってことだから

ぼくも次の休みは
ホットプレート出して焼きおにぎりパーティーします
ひとりで


あなたにも
“好きな物を好きに食べられる生活”を手に入れてほしいなあと思いながら
今日のブログを締めさせていただきます
こんばんは! スタッフばなです 好きな食べ物って 人の性格がちょっと見えませんか ぼくの場合 最近ようやく「これめっちゃ好きだわ」という物に気付きまして それが焼きおにぎりなんですよね 豪華でもなんでもないのに なんか妙にテンション上がるんです 表面カリッ 中ふわっ あの醤油の香り もうあれだけで今日一日分の幸福ゲージが回復します キャストさんたちにも聞いてみると 好きな食べ物って本当にバラバラで面白いんです ・推しは唐揚げ一択 ・夜に食べるカップ麺が世界一うまい ・アイスが心のガソリン ・卵料理ならなんでもイケる ・寿司のためなら頑張れる こういう“好きな物がある”って 実はめちゃくちゃ強いんですよね だって ちょっと疲れてても 「帰ったらコレ食べよ」ってだけで 頑張るエネルギーが湧いてくるんですよ 働き方って お金のためだけじゃなくて 好きな物を好きに食べられる余裕まで含めてセットなんだと思うんです ぼくデリで働いてるキャストさんの中にも 「生活に少しゆとりができたから 前より好きな物を我慢しなくてすむようになった」 って言う方けっこう多いんです それってすごく大事なことだと思うんです 小さな幸せをちゃんと拾える余裕があるってことだから ぼくも次の休みは ホットプレート出して焼きおにぎりパーティーします ひとりで あなたにも “好きな物を好きに食べられる生活”を手に入れてほしいなあと思いながら 今日のブログを締めさせていただきます

満員電車に揺られて・・・

2025年11月14日(金)15時
最近、朝の電車が遅延することが多くて
間に合うかヤバいかも・・・とドキドキする日が増えて来ました

ある程度余裕を持って
朝は家を出ているので今のところ大丈夫ですが
いつか大きいやらかしが起きないかと不安です・・・!

そんな中でふと思うんです
電車に人生を握られてるってなんか怖くないですか?

こっちがどれだけ気合入れて起きても
朝ごはんを流し込みながら家を飛び出しても
満員電車がちょっと機嫌悪いだけで全部ひっくり返るんですよね・・・

でも
当店で働くキャストさんたちを見てると
そのへんのストレスから解放されてる方がほんと多くて
「遅延がどうとか気にしなくてよくなったのが嬉しい」って話
よく耳にするんです

自由出勤制だから
自分のペースで動けるし
焦らなくていいし
“間に合うか爆走する朝”とお別れできるのはけっこうデカいみたいです

ちなみに自分は今でも毎朝ホームで小走りしてます
電車の発車ベルに人生を振り回されながら
今日こそはゆとりある大人になろうと誓い
そして明日また同じことを繰り返す未来が見えています・・・

そんな自分から一つ言えることは
自由って思ってる以上に心を軽くするということ
だからこそ
「ちょっと朝がしんどいなあ」という方は
一度うちを“逃げ道にする”のもアリなんじゃないかなあと思ったり

あなたの生活に
少しでも余白を作れる場所でありますように
最近、朝の電車が遅延することが多くて 間に合うかヤバいかも・・・とドキドキする日が増えて来ました ある程度余裕を持って 朝は家を出ているので今のところ大丈夫ですが いつか大きいやらかしが起きないかと不安です・・・! そんな中でふと思うんです 電車に人生を握られてるってなんか怖くないですか? こっちがどれだけ気合入れて起きても 朝ごはんを流し込みながら家を飛び出しても 満員電車がちょっと機嫌悪いだけで全部ひっくり返るんですよね・・・ でも 当店で働くキャストさんたちを見てると そのへんのストレスから解放されてる方がほんと多くて 「遅延がどうとか気にしなくてよくなったのが嬉しい」って話 よく耳にするんです 自由出勤制だから 自分のペースで動けるし 焦らなくていいし “間に合うか爆走する朝”とお別れできるのはけっこうデカいみたいです ちなみに自分は今でも毎朝ホームで小走りしてます 電車の発車ベルに人生を振り回されながら 今日こそはゆとりある大人になろうと誓い そして明日また同じことを繰り返す未来が見えています・・・ そんな自分から一つ言えることは 自由って思ってる以上に心を軽くするということ だからこそ 「ちょっと朝がしんどいなあ」という方は 一度うちを“逃げ道にする”のもアリなんじゃないかなあと思ったり あなたの生活に 少しでも余白を作れる場所でありますように

“強さ”ってなんだ

2025年11月14日(金)12時
こんにちは、ばなです。

“強さ”ってなんだと思いますか?
昔のぼくは、
「休まず働くこと」とか「弱音を吐かないこと」とか、
そういう“硬さ”を強さだと思ってました。

でもね……
今のぼくは、全然違う考え方をしています。

本当の強さって、
自分を守りながら前に進めることなんですよね。

弱ったら休む。
無理なら誰かに頼る。
怖いなら一歩引いて考える。

そういう“しなやかさ”の方が、
実はよっぽど強い。

歯を食いしばって走り続けても、
心が折れたらそこで終わりです。

でも、自分の限界をちゃんと知って、
柔らかく方向転換できる人は、
どんな状況でも復活できる。

つまり本当の強さって、
折れないための仕組みを持っていることなんです。

・逃げ道を用意しておく
・頼れる人を確保しておく
・自分を追い詰めすぎない
・「助けて」と言える

これら全部が、じつは“強さ”の一部。

久喜店で働くキャストさんを見ていても、
これが本当に大事だと感じます。

「頑張りたい」って気持ちは素晴らしいけど、
それを支える環境があってこそ輝ける。

だからぼくたちは、
キャストのみんなが“折れないための場所”を作りたい。

無理に強がらなくていい。
弱さを見せられる場所がある方が、
人は本当に強くなれるんです。

今日もゆるく、でも確かに、
あなたの味方でいます🦍✨
こんにちは、ばなです。 “強さ”ってなんだと思いますか? 昔のぼくは、 「休まず働くこと」とか「弱音を吐かないこと」とか、 そういう“硬さ”を強さだと思ってました。 でもね…… 今のぼくは、全然違う考え方をしています。 本当の強さって、 自分を守りながら前に進めることなんですよね。 弱ったら休む。 無理なら誰かに頼る。 怖いなら一歩引いて考える。 そういう“しなやかさ”の方が、 実はよっぽど強い。 歯を食いしばって走り続けても、 心が折れたらそこで終わりです。 でも、自分の限界をちゃんと知って、 柔らかく方向転換できる人は、 どんな状況でも復活できる。 つまり本当の強さって、 折れないための仕組みを持っていることなんです。 ・逃げ道を用意しておく ・頼れる人を確保しておく ・自分を追い詰めすぎない ・「助けて」と言える これら全部が、じつは“強さ”の一部。 久喜店で働くキャストさんを見ていても、 これが本当に大事だと感じます。 「頑張りたい」って気持ちは素晴らしいけど、 それを支える環境があってこそ輝ける。 だからぼくたちは、 キャストのみんなが“折れないための場所”を作りたい。 無理に強がらなくていい。 弱さを見せられる場所がある方が、 人は本当に強くなれるんです。 今日もゆるく、でも確かに、 あなたの味方でいます🦍✨

ホームの作り方

2025年11月13日(木)21時
こんにちは!

スタッフばなです

 

今日はちょっと真面目な話を

それは「ホームの作り方」について

 

“ホーム”って、人によって違いますよね

家だったり、職場だったり、仲間だったり

でもぼくにとっての“ホーム”は、

やっぱりこの「久喜店」なんです。

 

最初からそう思ってたわけじゃありません

むしろ最初の頃は、

「とりあえず働くか」くらいの気持ち

 

でも、気づけば朝の挨拶や、

仕事終わりの「お疲れ様です!」の声が

じんわり心地よく感じるようになっていきました

 

それって多分

“自分の居場所がある”って感覚なんですよね

 

どんな日でも笑って迎えてくれる仲間がいて

話を出来る仲間がいて

困った時に頼れる人がいる

 

そんな小さな積み重ねが

この店を“ホーム”にしていくんだと思います

 

もし今、ちょっと行き場が見つからない人がいたら

焦らずに、一度立ち止まってみてください

そして、「ここなら落ち着けそうだな」って場所を見つけてほしい

 

――ぼくたちの久喜店が、

その“ひとつ”になれたら嬉しいです

 

今日も変わらず、

ゴリラのように穏やかにお待ちしてます🍌🦍

“戻れる店”の強さについて

2025年11月13日(木)19時
“戻れる店”の強さについて

皆さんこんにちは。
ぼくデリスタッフのばなです。

最近、面接の時によく言われるんです。
「実は一度、他のお店で働いてたんですけど…」
「また戻ってきても大丈夫ですか?」

もちろん、大丈夫です。
むしろ、おかえりなさい。

「戻る」という行為って、
ちょっと勇気がいることですよね。

でも、戻れる場所があるというのは、
実はとても強いことなんです。

何かあっても「また行ける場所」があると、
人は思い切って挑戦できる。
もし失敗しても、立ち直れる。

久喜店は、そういう意味で
“逃げ道”であり、“スタート地点”でもある。

他店を経験してから戻ってきた女の子たちは、
だいたいみんな前よりも堂々としている。
空気を読めるようになっていたり、
自分のリズムをつかめていたり。

一度離れたからこそ見える景色があって、
それを糧にして戻ってきてくれる。

そんな姿を見るたびに思うんです。
「戻ってくる人」こそ、本当に強い人だなって。

久喜店は、
“行くことも戻ることも自由”なお店でありたい。

あなたのペースで働いて、
疲れたら休んで、
また元気になったら「ただいま」って戻ってきてほしい。

それがこのお店の強さであり、
ここで働くみんなの優しさでもあると思っています。

今日も、誰かの“おかえり”を
ドアの前で待っています。
“戻れる店”の強さについて 皆さんこんにちは。 ぼくデリスタッフのばなです。 最近、面接の時によく言われるんです。 「実は一度、他のお店で働いてたんですけど…」 「また戻ってきても大丈夫ですか?」 もちろん、大丈夫です。 むしろ、おかえりなさい。 「戻る」という行為って、 ちょっと勇気がいることですよね。 でも、戻れる場所があるというのは、 実はとても強いことなんです。 何かあっても「また行ける場所」があると、 人は思い切って挑戦できる。 もし失敗しても、立ち直れる。 久喜店は、そういう意味で “逃げ道”であり、“スタート地点”でもある。 他店を経験してから戻ってきた女の子たちは、 だいたいみんな前よりも堂々としている。 空気を読めるようになっていたり、 自分のリズムをつかめていたり。 一度離れたからこそ見える景色があって、 それを糧にして戻ってきてくれる。 そんな姿を見るたびに思うんです。 「戻ってくる人」こそ、本当に強い人だなって。 久喜店は、 “行くことも戻ることも自由”なお店でありたい。 あなたのペースで働いて、 疲れたら休んで、 また元気になったら「ただいま」って戻ってきてほしい。 それがこのお店の強さであり、 ここで働くみんなの優しさでもあると思っています。 今日も、誰かの“おかえり”を ドアの前で待っています。

逃げ道を作るには何が必要か

2025年11月13日(木)13時
逃げ道を作るには何が必要か

皆さんこんにちは。
ぼくデリスタッフのばなです!

前回は「昔は逃げ道がなかった頃の僕の話」をしましたが、
じゃあ――どうやったらその“逃げ道”を作れるのか。
今日はその話をしようと思います。

結論から言えば、
「自分を責めないこと」です。

人って不思議なもので、
サボった自分を一番責めてるのは、他人じゃなくて自分なんです。
だから、休む=負け みたいに感じてしまう。

でも、逃げ道って“逃げるための道”じゃなくて、
“戻ってくるための道”なんですよね。

たとえばこのお店。
久しぶりに「ただいま」って戻ってきた女の子がいたとき、
僕は毎回ちょっと嬉しくなります。

「戻ってこれる場所がある」って、
それだけで人は強くなれる。

働き方にしても、人生にしても、
そういう“逃げ道=安心の道”を持ってる人のほうが、
長く、穏やかに、そしてしっかり結果を出していくんです。

✅まとめ

逃げ道を作るって、
自分を甘やかすことじゃなくて、
自分を大切にすること。

だから僕らのお店も、
「また戻ってこよう」と思ってもらえる場所でありたい。

今日もあなたの“逃げ道”のひとつとして、
この久喜店でお待ちしています。

・・・——綺麗だな・・・白秋です・・・・・

2025年11月12日(水)11時

・・・——綺麗だな

・・・白秋です・・・・・

ウッチーです

昨日の夜 面接をしました
少し緊張した空気もゆっくりほぐれて
大丈夫そうです と笑顔で帰っていった女の子

そして今日 体入予定でした

けれど結果は バックレ
(´;ω;`)

説明も最後まで聞いてくれて
不安は無さそうに見えたのに
どうしてだろうって考えてしまう時間が続きました

用意していた書類や説明資料は未使用のまま
シフトの調整も済ませて迎え入れる準備までしていました
その時間がふっと空白になる瞬間の寂しさは正直あります

きっと怖くなったのかもしれない
知らない世界に一歩踏み出す時の不安は誰にでもある
前の日はやる気でも 当日になると足が重くなることはある

だからウッチーとしては その場で言ってくれたら一番助かります
無理に来なくていいし 迷ってるなら一緒に整理しよう
違う選択をするのも全然アリ

せっかく縁があって話せたなら 逃げるより話してくれる方が何倍もうれしい
言いづらい本音ほど早めに受け止めたい


もしウッチーに面接される機会があって
お店が合わなそうだと感じたら その場で言ってくれて大丈夫です

ウッチー 泣かないから安心して伝えてほしい
むしろありがとうって言います (´;ω;`)

123

月別アーカイブ

2025年11月 ( 37 ) 2025年10月 ( 34 ) 2025年09月 ( 29 )

ぼくらのデリヘルランドin久喜店

【ぼくデリin久喜】お給料も大事ですが、職場の環境の良さも自信があります!

月別アーカイブ

2025年11月 ( 37 ) 2025年10月 ( 34 ) 2025年09月 ( 29 )