店長ブログ (100件)
    ばなとだっち

    ブログを書いてる人ばなとだっち

    心優しい森の王です好きな食べ物はバナナ、得意な事はパラパラですお問い合わせはお気軽にお願いします!

もし辞めたら次はどこで働けるか

2025年10月27日(月)22時
結論から言うと
僕を救ったのは “勇気” でも “根性” でもなくて
たった一つの「偶然」だった。

ある日、当時の職場で
理不尽な指示をされ、それに反論できず
いつも通り “飲み込んだ” まま帰った夜。

帰り道の駅の階段の踊り場で
座り込んだまま 30分くらい動けなかった。

泣きもしないし怒りもない。
ただ「ここで人生終わったかも」という
妙な静けさだけがあった。

その時ふと頭に浮かんだのが、

逃げても死なないんじゃね?

この一言だった。

“勝つか死ぬか” しか無いつもりでいたのに
第三の選択肢 — 「逃げてもいい」 が
その日、初めて出現した。

その日から僕は急に行動が変わったわけじゃない。
辞表を叩きつけたわけでもない。

やったことは、たった 1 つだけ。

「もし辞めたら次はどこで働けるか」を検索した。

それだけで
気付かぬうちに首を締めていた縄が
少しだけ緩んだ。

逃げ道 “を作った” のではない。
逃げ道 “が存在する” と知っただけで
呼吸ができるようになった。

今日こそ全て終わるかもしれない

2025年10月26日(日)23時
逃げ道が無いまま働いていた頃の僕は
毎日「今日こそ全て終わるかもしれない」という
見えない縄で首を締められながら生きていた。

その状態で何が起きたかというと――

まず“選択肢”が消えた。

どんなに合わない環境でも
どんなに不条理でも
どんなに心が擦り切れても

「ここを失ったら死ぬ」
この恐怖が、すべての判断を奪っていった。

「我慢」がデフォルトになった瞬間、
人は交渉も改善もできなくなる。
ただ従う機械になる。

次に“自尊心”が削れていった。

逃げ道のない環境で耐えているうちに
気付いたら「おれはこれしかできない人間」
と脳が勝手に結論を出し始めた。

やればできるはずのことも
やる前から諦めるようになった。
未来より目先の損切りにしか
頭が働かなくなっていた。

そして最後に“感情”が壊れた。

怒れなくなり
笑えなくなり
悔しくもなくなり

ただ “無” になる。

逃げ道がない人生は
努力ではなく「凍結」になる。

頑張れない人になるんじゃない。
頑張る余地すら奪われる人間になる。

あの時僕は
「逃げ道を持つこと = 弱さ」だと思っていた。

でも本当は逆で
“逃げ道がないこと”の方が圧倒的に弱い。

自分を守るための出口がひとつも無い人間は
外から一指で押されただけで崩れる。
逃げ道が無いまま働いていた頃の僕は 毎日「今日こそ全て終わるかもしれない」という 見えない縄で首を締められながら生きていた。 その状態で何が起きたかというと―― まず“選択肢”が消えた。 どんなに合わない環境でも どんなに不条理でも どんなに心が擦り切れても 「ここを失ったら死ぬ」 この恐怖が、すべての判断を奪っていった。 「我慢」がデフォルトになった瞬間、 人は交渉も改善もできなくなる。 ただ従う機械になる。 次に“自尊心”が削れていった。 逃げ道のない環境で耐えているうちに 気付いたら「おれはこれしかできない人間」 と脳が勝手に結論を出し始めた。 やればできるはずのことも やる前から諦めるようになった。 未来より目先の損切りにしか 頭が働かなくなっていた。 そして最後に“感情”が壊れた。 怒れなくなり 笑えなくなり 悔しくもなくなり ただ“無”になる。 逃げ道がない人生は 努力ではなく「凍結」になる。 頑張れない人になるんじゃない。 頑張る余地すら奪われる人間になる。 あの時僕は 「逃げ道を持つこと=弱さ」だと思っていた。 でも本当は逆で “逃げ道がないこと”の方が圧倒的に弱い。 自分を守るための出口がひとつも無い人間は 外から一指で押されただけで崩れる。

季節の変わり目!

2025年10月25日(土)15時

こんにちわ!だるまです。

本日、あまりにも寒くて
ついに冬物を引っ張り出しました。
「もう秋は終わったな…」と悟りつつ着込んだら──

部屋に入った瞬間、なぜか暑い。
暑いのに下は半袖にしてしまったから
上を脱ぐと今度はちょっと寒い。

暑いのか寒いのか、季節なのか自分なのか、
誰が悪いのかも分からず、ただひとりで
“謎の体感バグ”と格闘してます。

こういう日が一番、正解の服装が見つからなくて疲れる。

はじめまして!!

2025年10月24日(金)15時
皆さんこんにちは!

そして初めまして!




春日部よりやってきました

スタッフDすけと申します!




初めてという事で

軽く自己紹介を

させて頂きたいと思います。




年齢:24歳

スタッフ歴:3ヶ月

好き:野球、バレーボール、ブドウ、お肉

嫌い:身体に良いもの全般、ダイエット

出身:埼玉

前職:キャバクラのボーイ

特技:足の指で物をつかむ事

長所:聞き上手、とにかく優しくて優しくて優しい

短所:飽き性、気分屋




ぜひ
優しいスタッフと働きたいよ
というそこの貴方!!!
ご応募心より
お待ちしておりますm(__)m

それでは
素敵な金曜日を
お過ごしくださいませ。

ladies and ... ladies🌹

2025年10月23日(木)21時


Ladies… どうか耳を傾けてください👂

「お仕事してみたいけど不安がある」
「本当に安心できるのかな」
そんな気持ちを抱えているあなたの心に
僕からエスコートの言葉を贈ります👑

まずお伝えしたいのは 無駄な雑費は一切なし✨
変な引かれ物もないので、あなたの頑張りはそのまま手元に残ります💰
しかも 完全日払い なので 今日頑張った分は今日あなたのものに🌙

シフトは…あなたの気分次第でOK
週1でも「今日は2時間だけ」でも「毎日フルで!」でも大丈夫
まるで舞踏会に誘うように💃🕺
自由にステップを刻んでいただければ結構です

環境面もご安心を🌸
事務所ではスタッフが常にスタンバイ
困った時は一緒に解決していくので
孤独に働くことは決してありません🤝

僕たちの役目はシンプル
あなたが安心して
そして少しでも楽しく
ここでお仕事を続けられるように支えることです✨

なので どうかご安心を😊
あなたが踏み出すその一歩を
僕たちジェントルマンが 両手を広げてお迎えします🌹

🌹 Welcome to the stage 🌹
ここで新しい日々を始めてみませんか?

【メモの重要性】ウッチー

2025年10月23日(木)13時

メモを取っておく事って大事ですね

最近は作業の合間に電話がかかってきたり
サイトの更新をしたり
問い合わせが来たり
本部からの連絡が入ったりすることが多くて

最初は全部頭で覚えようとしていたけど
正直無理があって
何かを忘れてしまった
あとで焦ることが多かった

そこで最近は思い切ってメモを取るようにしてみた
電話の内容や問い合わせの内容
やるべき作業
本部からの指示など
思いついたことはとにかく書き留めるようにしている

書いたら作業が終わった順にチェックを入れる
チェックした作業を眺めるだけでも
頭の中がすっきりして
次に何をすればいいかがすぐに分かる

小さなことだけど
メモを取る習慣をつけるだけで
焦らずに作業ができるようになるし
忘れ物も減る

最近は忙しい時ほど
メモを見ながら作業することが安心感につながると感じている
終わった作業にチェックを入れる瞬間が
ちょっとした達成感になったりもして面白い

皆さんもやることが増えてきた時は
ぜひメモを取ってみてほしい
思った以上に頭も気持ちもすっきりするから

☕ 昼下がりのコーヒーブレイク

2025年10月22日(水)13時

 

穏やかな午後の空気が流れる中

静かにコーヒーを一口

まるで時間がゆっくり進んでいるような感覚に包まれます

忙しない日々の中でも こうした「間」を感じる瞬間が好きです

ほんの数分のブレイクが、また次の活力になるんですよね

 

さて、今日もお仕事モードへ切り替え

女の子の面接やお問合せをいただく時間がちょうどこの時間帯なんです

お話をしていく中で、「このお仕事に興味あるけど不安で…」という声もよくあります

でも、最初の一歩を踏み出してくれた方は皆さん口をそろえて言うんです

「思っていたよりずっと安心して働けました」

 

当店では、無理な出勤や強制は一切ありません

1日だけ・週1回だけ そんな働き方でも大歓迎です

もちろん遠方から来られる方も安心してご相談ください

スタッフ一同、しっかりサポートさせていただきます

 

この仕事を通して、自分のペースで働きながら

ちょっと贅沢なコーヒーを味わえるようになる

そんな日常も、悪くないと思いませんか?

 

ご応募・ご相談はお気軽にどうぞ。

昼下がりの一杯と共に、お待ちしております☕

☕朝のひとときと静かな決意

2025年10月22日(水)10時

 

おはようございますウッチーです

今日はちょっとだけかっこつけモードでいかせてください
朝の穏やかな空気の中
モーニングコーヒーを飲みながら日記を書いております

普段はバタバタ出勤準備してるこの時間
今日は少しだけ余裕があって
窓の外の光を感じながら静かな戦闘モードに入ってます

気持ちを整えると一日の流れも不思議とスムーズになりますね
この仕事って頭も気持ちもフル回転だから
こういう時間が意外と大事だったりします

今日もたくさんのご応募とご相談お待ちしてます
面接も随時受付中です
新しい出会いを一杯のコーヒーみたいに
ゆっくり味わっていきたいですね

今日も一日かっこよくがんばります☕

逃げ道を作るには何が必要か

2025年10月21日(火)23時
「逃げ道を作るには何が必要か」

じゃあ――
“逃げ道がある方が強い”と分かった今、
それをどう作るのか。

実はこれ、意外とシンプルで
たった3つしかない。

? 経済的な「別ルート」を持つこと

逃げ道は精神論じゃ作れない。
お金がゼロだと人は自由になれない。

小さくてもいい。
副収入でも、単発案件でも、日払いでもいい。
「別のレールが一本ある」という事実が
余裕と冷静さを生み出す。

? 人間関係を一点集中しない

全部を一人/一社/一店舗に預けると
そこが崩れた瞬間に人生もまとめて崩れる。

・相談できる人を二箇所持つ
・所属先を一個に固定しない
・「唯一の場所」を作らない

これだけで首根っこを掴まれなくなる。

? 自分だけで完結する力を一個用意する

資格や肩書じゃなくていい。
「自分ひとりで稼げる/戦えるスキル」を
最低ひとつだけ確保する。

文章でも
電話対応でも
SNS運用でも
接客でも
なんでもいい。

“誰かに選ばれないと存在できない人間”から
“自分で成立できる人間” に変わると
逃げ道は実体を持つ。

逃げ道っていうのは
優柔不断の言い訳じゃない。

逃げ道っていうのは
「立場を守るための武器」だ。

本当の意味で強い人は
いつでも立ち去れる人間だ。

戻る場所なんて無かった

2025年10月20日(月)22時
今でこそ
「戻れる店がある」「逃げ道がある方が強い」なんて偉そうに言っているけれど──

昔の僕には
どこにも戻る場所なんて無かった。

失敗したら終わり。
倒れたらその場で終了。
背中側はずっと崖で、進むしかなかった。

だから当時の僕は
“頑張り”じゃなくて “追い詰められた逃走” で働いていた。

寝不足でも無理して出勤。
心が折れてても黙って続行。
限界なんて見ないふりで、ただ前に進むしかなかった。

あの頃は、それしか道が無かった。

でも今振り返れば、あの働き方は “強さ” じゃなかった。
あれはただの「選択肢ゼロの檻」だった。

逃げ道が無いって、強さと勘違いしやすいけど
実際はただの「首輪付き」。

逃げ道がある今の方が
はるかに冷静に、長く、冷たい頭で戦える。

あの頃の僕に言えるならこう言う。

「戻る場所を先に作れ」
「選べない働き方は結果的に弱い」

昔は知らなかっただけだ。
“逃げ道がある方が人は強い”ということを。
456

月別アーカイブ

2025年11月 ( 37 ) 2025年10月 ( 34 ) 2025年09月 ( 29 )

ぼくらのデリヘルランドin久喜店

【ぼくデリin久喜】お給料も大事ですが、職場の環境の良さも自信があります!

月別アーカイブ

2025年11月 ( 37 ) 2025年10月 ( 34 ) 2025年09月 ( 29 )